進む!!ダイバーシティ経営!!農福連携で未来から選ばれるローカル企業に

われらまちの農縁団!!

進む!!ダイバーシティ経営!!農福連携で未来から選ばれるローカル企業に

昨今、福祉分野で農作業を福祉施設の障害者(身体、知的、精神等障害者)の方たちの訓練や職場実習に取り入れようとする動きや最終的には農業分野での就労を目指すといった農業と福祉の取組みが注目されてきています。

福祉分野からは自然の中での農作業を行うことは障害者に精神的な安定をもたらし、農作物という成果が見えやすく達成感を味わえるといった声が聞こえてくる一方で、農業分野側としても、障害者を自社の戦力として活用することにより耕作放棄地や農業者の高齢化や後継者不足といった問題の解決の糸口になるものと期待されています。

これからは、地域視点でビジネスを創り出していく時代。

また、少子高齢化という背景からも、多様で多才な人材をマネジメントするダイバーシティ経営の時代となりました。

農業に取り組む上では、自ずと地域視点が必要となります。地域の色を大切にしつつ、この農福連携の取り組みが、食の生産、流通によって、あなたの事業に新たなつながりをもたらし、更なる事業の発展に貢献できることを願っています。

 

 目次 (全32ページ)

はじめに ―健常者だけじゃない!農業経営は「ダイバーシティ経営」の時代へ―

第1章 農商工連携はあたりまえ!農福連携で一歩進んだ農業経営を
     1.障害者を雇って一緒に仕事をするって大変?
      2.障害者を雇うことのメリットってなに?
     3.障害者と健常者を雇う違いはあるの?

第2章  ただ“雇用する”だけじゃない!「農福連携」いろいろなカタチ
     1.雇用以外の働き方「業務委託契約」の事例
     【コラム①】様々なはたらくカタチとは?

第3章  あなたも挑戦してみよう!農業経営における「就労支援施設」とは
     1.おさえておきたい3つの施設
       就労移行支援施設 / 就労継続支援施設A型 / 就労継続支援施設B型
     2.3つの施設の要件
      3.3つの施設の良さを活かした「複合施設」とは
     【コラム②】事例から学ぶ!農福連携実践の心得

第4章 就労支援施設の設立にはどのくらいの時間と準備が必要?
     1.事前準備から設立の許可までの流れ
     【コラム③】設立の申請に向けたワンポイントアドバイス!

第5章 農業と相性がいい!「特例子会社」制度について

第6章 農業経営者が最低限知っておきたい“障害者を雇う”ことへの不安を解決するQ&A

     Q1.障害者の採用ってどうしたらいいの?
     Q2.給料はどうやって支払えばいいの?
     Q3.労働時間はこれまで通りで大丈夫?
     Q4.労務管理で特に注意した方がいいことってなに?
     Q5.その他

第7章 農福連携で使える!助成金&補助金情報
     1.特定求職者雇用開発助成金(特開金)
     2.障害者トライアル雇用奨励金
     3.社会福祉施設等施設整備費補助金
     4.障害者雇用に関連する助成金

第8章 賢く使おう!従業員の昇給・教育もこれで安心「介護・福祉職員処遇改善加算」とは?

    付録  就労継続支援A型 運営規程ひな形

 

<執筆者> 矢尾板初美/瀬戸山匠/藤田拓哉

<監 修> 矢萩大輔

 

農業経営支援サイト「われらまちの農縁団」は、経営の専門家への相談や書籍ダウンロードなど、皆様の農業経営をサポートするためのサービスが満載です。ぜひご活用ください!

 

申し込みはこちらから。小冊子と一緒に、われらまちの農縁団!!にもぜひ登録ください!

 

われら しろうと農援団!!

 

農の雇用についての相談受付中!お電話ください。